「自宅」で「録音」する「ナレーター」のことです。
通常、声優やナレーターはスタジオで収録するのですが、現在は自宅でも使える機材が普及し、いわゆる「宅録」をしているナレーターが増えています。
下記でも説明しますが、様々なメリットから年々需要は増えています。
宅録はスタジオ収録に比べて音質はやや劣ることが多いですが、十分使えるレベルの音を録ることができます。スタジオで収録する必要がないため、場所代もかかりません。スケジュール調整もしやすくなり、納品スピードも速くなります。
手間がかかる点としては、「編集を自分でしないといけない」ことですが、慣れればスムーズに行えます。
コロナ禍でアニメ声優のアフレコオーディションも宅録で録ったサンプルを送るようになってきており、アニメ声優にも宅録スキルが求められています。
ざっくり説明すると、・PC・マイク・インターフェース・ケーブル・マイクスタンド・ポップガード・編集ソフトこれだけあれば、基本的には収録可能です。
どう使うのか、何を買えばいいのかについては教材で説明しています。
上記機材をそろえるお金がない…そういう方はスマートフォンを使って録音する方法もあります。
最近のスマートフォンは録音の音質も向上しており、無料アプリだけでも、PCで録音したものとほぼ変わりない音質で録ることも可能です。
こちらも教材の中で説明しています。
ナレーターに必要なスキルは様々ですが、主に滑舌や発声法などの「声の技術」、音声編集や機材のセッティングなどの「機材操作の技術」がそれにあたります。
スキルがあれば、必ず仕事が取れるわけではありませんが、知っているのと知らないのでは仕事の幅が違ってきます。
教材では、滑舌、発声、アクセント、鼻濁音、無声化といった基礎部分やスキルを説明しています。
どのスキルも練習や勉強が必要ですが、特に滑舌や発声は日々のトレーニングが欠かせません!
「いい声」は生まれ持ったものではありません。「地声」を鍛えたら「いい声」になるのです。